忍者ブログ
デコアートの本や通信講座(通信教育)で自宅でデコアーティストの資格を取りたい!身のまわりのもの、すべてキラキラにっ☆
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新記事
(08/25)
(06/20)
(06/20)
(06/20)
(06/15)
(06/15)
(06/09)
(06/07)
(06/06)
(06/05)
(06/04)
(06/03)
(06/03)
(06/03)
(06/02)
(06/02)
(06/01)
(05/31)
(05/31)
(05/31)
(05/31)
(05/31)
(05/31)
(05/31)
ブログ内検索
最古記事
(05/31)
(05/31)
(05/31)
(05/31)
(05/31)
(05/31)
(05/31)
(06/01)
(06/02)
(06/02)
(06/03)
(06/03)
(06/03)
(06/04)
(06/05)
(06/06)
(06/07)
(06/09)
(06/15)
(06/15)
(06/20)
(06/20)
(06/20)
(08/25)
[1]  [2
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




デコアーティスト通信講座の資料請求はここから  


デスクワークの時間が長くなって、
さらにエアコンも一日つけていると
足がどんどんむくんでくる~~~(∋_∈)

むくみをほっておくと定着しちゃう
というこわ~い話もあるので、ちゃんとケアしなくちゃ!


ってことで足まくらをチェック。

足まくらの高さはこのくらいが効果的なんだそう。


前はタオルで高さを出したり、自分で作ったこともあったけど。。。

やっぱりちゃんとホールドしてくれる
低反発のものとかが欲しいなって思います。


足枕、要チェックです☆


あ、来月の誕生日に
リクエストしちゃうのもいいかも~~~(*^-^*)
PR



デコアーティスト通信講座の資料請求はここから  


デコアートの通信教育に興味はあるけど
価格が気になる・・・

リーズナブルにデコアートのスキルを身につけたい

という人のために・・・


「 デコアーティスト養成講座 プライマリーコース 」
というコースもあるらしい


 

セットされているテキスト・用具は同じで
スワロフスキーがアクリルストーンになっている
という違いだけみたい♪


クリアカラーのアクリルストーンで
デコグッズをつくるスキルを身につけたい人には
このコースもいいかもしれない



でも、資料請求をして価格を見てみたら
スワロフスキーのほうがいいかも・・・

って思っちゃうかもね(笑)
 



デコアーティスト通信講座の資料請求はここから  


デコアーティストの資格を持っていたら
どんなお仕事ができるんだろう?


デコアーティスト養成講座の資料
いくつか書いてあったのは

・ デコレーション専門ショップに就職・転職
・ ネットショップ開設
・ ネットオークションに出品
・ ショップで委託販売
・ 自宅でプチデコアート教室


思ったよりも、いろいろある!


好きを仕事にできるっていいな☆
 



デコアーティスト通信講座の資料請求はここから  


こないだ、マンションの管理人さんと一緒に
インターネット環境の調査をさせてほしいといって来た業者さんが
協力してくれてありがとうございます、とメモ帳とかの文具と一緒に
このバッグハンガーをくれた♪




バッグハンガーってこんなの




わたしがもらったのはちょっと渋めだけど
まぁいっか~~~って思ってたんだけど


自分でデコればいいんだ~(≧∇≦)

と気がついた(笑)


Amazonで調べてみたら
いろいろデザインの参考になりそうなものが
た~~~くさんあったよ♪


【チャームとしてかわいく持ち歩けるバッグハンガー】 mabu バッグハンガーチャーム パシフィック 【チャームとしてかわいく持ち歩けるバッグハンガー】 MABU バッグハンガーチャーム クロスクロス 【チャームとしてかわいく持ち歩けるバッグハンガー】 mabu バッグハンガーチャーム リーフ 【チャームとしてかわいく持ち歩けるバッグハンガー】 MABU バッグハンガーチャーム ウェーブ 【チャームとしてかわいく持ち歩けるバッグハンガー】 mabu バッグハンガーチャーム/ルビーハート 【チャームとしてかわいく持ち歩けるバッグハンガー】 mabu バッグハンガーチャーム ハート ブルー 【チャームとしてかわいく持ち歩けるバッグハンガー】 mabu バッグハンガーチャーム/スターライン MBA-BH107 【チャームとしてかわいく持ち歩けるバッグハンガー】 mabu バッグハンガーチャーム クロス 【チャームとしてかわいく持ち歩けるバッグハンガー】 mabu バッグハンガーチャーム/パッション MBA-BH108 【チャームとしてかわいく持ち歩けるバッグハンガー】 mabu バッグハンガーチャーム/ゴールドクラウン MBA-BH113 【チャームとしてかわいく持ち歩けるバッグハンガー】 mabu バッグハンガーチャーム/グリーンティー MBA-BH115 【チャームとしてかわいく持ち歩けるバッグハンガー】 mabu バッグハンガーチャーム/シルバークラウン MBA-BH114 【チャームとしてかわいく持ち歩けるバッグハンガー】 mabu バッグハンガーチャーム ハート ホワイト 【チャームとしてかわいく持ち歩けるバッグハンガー】 mabu バッグハンガーチャーム/ルビーハート 【チャームとしてかわいく持ち歩けるバッグハンガー】 mabu バッグハンガーチャーム ハート ブラック


やってみよう、やってみよう♪

上手にできるといいな☆




デコアーティスト通信講座の資料請求はここから  


最近、仕事が忙しくってすっかり忘れていたんだけど
書類の山の中からデコアート養成講座のパンフレットが・・・



パラパラとめくってみるだけでも
このキラキラに癒されるぅ~~~(*'▽'*)

あ、そうそう

こないだもらったアレ
デコってみようと思ってたんだった


パンフレット見て参考にしてみよう~っと☆




デコアーティスト通信講座の資料請求はここから  


デコアーティストの通信講座修了後には
日本デコアーティスト協会から
資格を認定されるんだって!
 




基本コース修了者は3級

総合コース修了者は2級



通信教育を受けることで資格も同時に手に入るなら
独学でやって試験を受けるよりも
時間もお金も短縮になるね☆



ただし、認定には講座修了時の条件があって
そのほかにそれぞれ認定料はかかります


詳しくは、無料の資料請求でもらえるパンフレット
確認してくださいね~ (^-^)b


つづく



デコアーティスト通信講座の資料請求はここから  


デコアーティスト養成講座は、
スワロフスキーのラインストーンを使って
デコグッズを作りながら技術がマスターできる♪





提出課題1:丸型ケース
提出課題2:カードケース
提出課題3:ボールペン
提出課題4:ハート型ケース
提出課題5:コンパクトミラー
( ↑ 中澤裕子さんがつくってたのはこれだね☆ )



そのほかにも、提出課題にはないけど
テキストの中ではデコ電も2種類



デコアーティスト養成講座で作るデコグッズは全部で7点

ショップ価格でいうと、9万円相当だって~


材料費が数千円かかったとしても
愛用のグッズが安くできるという意味でかなりお得だし

わたしはものづくりが好きだから
つくる時間の楽しさまで手に入っちゃう♪




そして、それよりなにより・・・

楽しみながら技術まで手に入っちゃうんだから
ほんと、お金には代えられないよなぁ、って思います


講座終了後はプロへの道も!?


つづく




デコアーティスト通信講座の資料請求はここから  


 
デコアーティスト養成講座の資料が、
がくぶん総合教育センターさんから届きましたよん☆





同封されていたのは、デコアーティスト養成講座のパンフレット
講師の藤井愛弓さんからのお手紙、コース説明、申し込みはがき
DVD、おしごとハンドブックプレゼントのお知らせ

無料の資料だけど、いろいろと入ってますね~☆




↑ メインのデコアーティスト養成講座のパンフレットを開くと・・・
 
キラキラ~~~☆ (写真クリックで拡大します)


なんか、このパンフレットだけで
ちょっとしたデザインブックって感じ・・・


つづく




デコアーティスト通信講座の資料請求はここから  


たまたま見つけた中澤裕子さんのブログで
デコアーティスト養成講座を受講しているという記事が!
( けっこう前の記事です )



☆デコアーティスト養成講座☆



手にしているキラキラのアイテムは。。。

デコアーティスト養成講座の課題らしい!


うわぁ!すごいねこれ

かわいい~~~☆めっちゃキラキラや~~~
( って、なぜか関西弁 笑 )


こういうのがつくれるようになるんだぁ!!!
すっごい!(≧∇≦)


夜中にかなりテンション上がってます↑(笑)
 



デコアーティスト通信講座の資料請求はここから  


 
デコアーティスト資格検定について 【その2】

検定の日程・時期



検定の時期っていつごろなんだろう?と調べてみると・・・

スケジュール
2011年6月24日(金)午前中  課題到着
※期日指定の宅急便でお送りします。
※課題が到着したら、必要なものがすべてそろっているかご確認ください。
以下のような場合は、当日(6月24日)15時までにお電話にてご連絡下さい。(デコアーティスト協会 電話番号:03-5273-7626)
【午前中までに課題が届かない場合・届いた課題に不備や不足がある場合】
 
2011年6月25日(土)~6月26日(日) 試験日(課題製作)
 
2011年6月27日(月) 課題発送日
※郵便物の「消印」、または宅配便の「受付日」が明記してあれば有効です。
 
7月下旬 合否結果発表
※郵送で受験者個人あてにお知らせします。また、作品はすべてご返送します。
 
 
お申し込み
■ 締め切り
受験申込み(入金締め切り) 2011年5月13日(金)
ネットでのお申込み締め切り 2011年4月28日(木)




・・・って、もう締め切られてるし!(笑)


でも、これから通信講座をはじめるんだったら
試験を受けるのは今すぐじゃなくてもいいのか(・∀・)9




デコアーティスト資格検定は、1年に2回
6月と11月頃に開催されるらしいから
つぎの11月にチャレンジすればいいわけね☆




デコアーティスト通信講座の資料請求はここから  


こんにちは (*^-^*)

最近デコアートに興味を持って、自分でその技を覚えて身の回りのものをぜ~んぶキラキラにしたいっ☆って勢い突進中!(笑)
まずデコアート通信講座でお勉強開始♪デコアーティストの資格も取れたらいいかも~と思ってます


とはいえ、通信講座にはお金もかかるし、サイトには載っていない情報もあるらしいのでまずは料請求☆

資料の請求は無料なので、気になることは受講前にしっかりチェックしましょ♪


資料請求してみる >>
バーコード
アクセス
忍者ブログ [PR]