忍者ブログ
デコアートの本や通信講座(通信教育)で自宅でデコアーティストの資格を取りたい!身のまわりのもの、すべてキラキラにっ☆
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新記事
(08/25)
(06/20)
(06/20)
(06/20)
(06/15)
(06/15)
(06/09)
(06/07)
(06/06)
(06/05)
(06/04)
(06/03)
(06/03)
(06/03)
(06/02)
(06/02)
(06/01)
(05/31)
(05/31)
(05/31)
(05/31)
(05/31)
(05/31)
(05/31)
ブログ内検索
最古記事
(05/31)
(05/31)
(05/31)
(05/31)
(05/31)
(05/31)
(05/31)
(06/01)
(06/02)
(06/02)
(06/03)
(06/03)
(06/03)
(06/04)
(06/05)
(06/06)
(06/07)
(06/09)
(06/15)
(06/15)
(06/20)
(06/20)
(06/20)
(08/25)
[1]  [2]  [3
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




デコアーティスト通信講座の資料請求はここから  


 
デコアーティスト養成講座の資料が、
がくぶん総合教育センターさんから届きましたよん☆





同封されていたのは、デコアーティスト養成講座のパンフレット
講師の藤井愛弓さんからのお手紙、コース説明、申し込みはがき
DVD、おしごとハンドブックプレゼントのお知らせ

無料の資料だけど、いろいろと入ってますね~☆




↑ メインのデコアーティスト養成講座のパンフレットを開くと・・・
 
キラキラ~~~☆ (写真クリックで拡大します)


なんか、このパンフレットだけで
ちょっとしたデザインブックって感じ・・・


つづく

PR



デコアーティスト通信講座の資料請求はここから  


デコアートの通信教育の資料が届いているかな~?と
ポストを開けてみると・・・
 
服部幸鷹先生の食育インストラクター養成講座の資料が
 
 
え~と、これだけ・・・???
 
今日はデコアーティスト養成講座の通信教育の資料は
届いていなかった~~~(∋_∈)



家に入って、服部幸鷹先生の
食育インストラクター養成講座の資料を
封筒から取り出してみると
 

 
ポスター?壁新聞?
っていうくらいの大きさだった(笑)
 
 
これは、どういう狙いがあるのだろう・・・
 
 
でも、見てたら気になってきちゃった!
 
もしかして、狙い通り!?(笑)
 
 



 


デコアーティスト通信講座の資料請求はここから  


たまたま見つけた中澤裕子さんのブログで
デコアーティスト養成講座を受講しているという記事が!
( けっこう前の記事です )



☆デコアーティスト養成講座☆



手にしているキラキラのアイテムは。。。

デコアーティスト養成講座の課題らしい!


うわぁ!すごいねこれ

かわいい~~~☆めっちゃキラキラや~~~
( って、なぜか関西弁 笑 )


こういうのがつくれるようになるんだぁ!!!
すっごい!(≧∇≦)


夜中にかなりテンション上がってます↑(笑)
 



デコアーティスト通信講座の資料請求はここから  


デコアートのデザイン本とか
デコアーティストになるためのテクニック解説本とかって
まだまだ少ない・・・ というか、ほとんどない!?
 

何日か前に資料請求した、デコアーティストの
通信教育の資料がまだ届いていないので、
もう待ちきれずにデコアート関連の本を探しに
けっこう大きい本屋さんに行ったんだけど

1冊もない・・・


ネイルや手芸はもちろんだけど、
コラージュとか、切絵とか、消しゴムはんことか
クラフト系はわりと種類がそろってるのにな(・ε・)
 

しかたがないので、家に帰ってきてから
Amazonで調べてみたら、あるにはあるんだけど
ないといえば、ない(笑)


んんん~~~(∋_∈)

資料の到着が待ち遠しいっ☆

 


デコアーティスト通信講座の資料請求はここから  


 
デコアーティスト資格検定について 【その3】
受験会場



デコアーティスト資格検定ってどこなんだろう?
行きやすいところだったらいんだけど・・・

と思って調べたら、


※「デコアーティスト技能検定」は在宅受験のみとなります。


って!


通信講座で学んで、試験も自宅で受けられるんだね~~~




試験課題はご自宅にお送りしますので、日本全国どちらにお住まいの方でも受験できます。あなたのデコアート技能を証明するチャンスです。ぜひ挑戦してください。




これなら、地方に住んでいる人でも
小さなお子さんがいておうちで資格を取りたい人でも
デコアーティスト資格検定が受けられていいね☆




デコアーティスト通信講座の資料請求はここから  


 
デコアーティスト資格検定について 【その2】

検定の日程・時期



検定の時期っていつごろなんだろう?と調べてみると・・・

スケジュール
2011年6月24日(金)午前中  課題到着
※期日指定の宅急便でお送りします。
※課題が到着したら、必要なものがすべてそろっているかご確認ください。
以下のような場合は、当日(6月24日)15時までにお電話にてご連絡下さい。(デコアーティスト協会 電話番号:03-5273-7626)
【午前中までに課題が届かない場合・届いた課題に不備や不足がある場合】
 
2011年6月25日(土)~6月26日(日) 試験日(課題製作)
 
2011年6月27日(月) 課題発送日
※郵便物の「消印」、または宅配便の「受付日」が明記してあれば有効です。
 
7月下旬 合否結果発表
※郵送で受験者個人あてにお知らせします。また、作品はすべてご返送します。
 
 
お申し込み
■ 締め切り
受験申込み(入金締め切り) 2011年5月13日(金)
ネットでのお申込み締め切り 2011年4月28日(木)




・・・って、もう締め切られてるし!(笑)


でも、これから通信講座をはじめるんだったら
試験を受けるのは今すぐじゃなくてもいいのか(・∀・)9




デコアーティスト資格検定は、1年に2回
6月と11月頃に開催されるらしいから
つぎの11月にチャレンジすればいいわけね☆




デコアーティスト通信講座の資料請求はここから  


デコアーティスト資格検定について 【その1】


デコアーティストの資格は、1級から3級まであります!


デコアーティスト資格検定2・3級は誰でも受験できて
1級のみデコアーティスト検定2級取得者のみ受験できるらしい



日本デコアーティスト協会というところが主催していて
どんなところなんだろう・・・と思って見てみると

見たことのあるお名前が!


理事 藤井 愛弓
デコアーティスト。JNAネイリスト技能1級、ICAMネイルインストラクターB資格者。デコレーション&ネイルサロン「Bijou(ビジュー)」(東京・原宿)主宰。



おっ!?藤井愛弓さんって、こないだ資料請求をした通信講座の先生だ~

へ~~~知らなかった!



あ、そういえば申し込みページにこんなことが書いてあった

本講座を総合評価「A」で修了すると、「日本デコアーティスト協会」より2級※1の認定を受けることができますので、実力の証明になります。認定証も交付※2されるから、飾ってみんなに自慢できるものうれしい!




講座を受講すると資格がもらえるんだね~


仕事にするのに特に資格が必要な職種ではないけど
技術力の証明にはなるだろうから
通信講座で学んで、その後資格がもらえるっていいよね☆


資料が届くのが楽しみ~~~♪




デコアーティスト通信講座の資料請求はここから  


デコアートってスワロフスキーの上品なキラキラアートとか
ブラックベースのスカル柄でパンクっぽくしたり
いろいろな種類があるけど


今、興味があるのが

キラキラ & スーイツデコ



まさに、この写真みたいな感じ♪




こんなスイーツデコのDVDを見つけちゃったんだけど
これも同時にやったら、
自分でも↑こういうのができるかなぁ~???


なにごとも始めるときは
最初に一気にたたみかけるようにやるのが
ポイント!って思っているので


よ~し
ここまでやっちゃいますかぁ!!

 



デコアーティスト通信講座の資料請求はここから  


デコアーティスト通信講座☆

たのしそぉ~~~♪♪♪


藤井愛弓のデコアーティスト養成講座-がくぶん
※ 音が出ます




テキストや映像だけじゃなくて
材料も一緒におくってもらえるぽいね~!

 


デコアーティスト通信講座の資料請求はここから  


携帯電話もデジカメも、ミラーも、ペンも時計も、パソコンも?(笑)デコアートでキラキラにした~い






デコアーティスト通信講座の資料請求はここから  


こんにちは (*^-^*)

最近デコアートに興味を持って、自分でその技を覚えて身の回りのものをぜ~んぶキラキラにしたいっ☆って勢い突進中!(笑)
まずデコアート通信講座でお勉強開始♪デコアーティストの資格も取れたらいいかも~と思ってます


とはいえ、通信講座にはお金もかかるし、サイトには載っていない情報もあるらしいのでまずは料請求☆

資料の請求は無料なので、気になることは受講前にしっかりチェックしましょ♪


資料請求してみる >>
バーコード
アクセス
忍者ブログ [PR]